自宅で先祖・水子供養の写経
先祖・水子供養のために、ご自宅で写経をされる方が多くなりました。
昔から先祖・水子のご供養のために、心を込めてお写経をされてきましたが、
その書き終えたお写経を、どのようにしたら良いのか… といった相談を受けます。
お写経は、供養の心をあらわすものです。
簡単に現代風に例えるならば「愛する亡き人へのラブレター」
といっても良いでしょう。
心を込めて書写した写経は、御仏に奉納され、お浄土に運ばれます。
また、書写された、お経は僧侶が読み上げます。
亡き人は、私のために書かれた写経と、読み上げられた経文に歓喜し、喜ぶことでしょう。
そのお心は、必ずや届くことでしょう
自宅で出来る先祖・水子供養の写経
写経を書くという事は、うまいも下手もありません。
また、自宅でいつでもできることです。
写経用紙は、文房具店やアマゾンなどで販売されています。
お寺でも分けていただくことも可能なお寺もあります。
また、写経用紙にこだわる事はありません。コピー用紙や半紙でも構いません。
(ただし、前述したようにラブレターと考えると、広告の裏面などメモ書きのようなものはお勧めできません。加えて、お写経は書くだけではなく、お寺に奉納して初めて意味があります)
スマート写経
写経用紙をダウンロードしてA4プリンターで印刷して使うことが出来ます。
お写経は、お寺に奉納して仏様にお届けする
最近は、御朱印がブームになっております。
御朱印は、スタンプラリーのようにお参りしたらもらえるものではありません。
本来は、お寺にお写経を奉納したときにいただくのが御朱印なんですね。
ですから、お書きになった御朱印は、お寺にお納めになることが大切です。
全国のお寺でも奉納を受け付けておられますが、全部のお寺ではありません。
浄土真宗では、般若心経を唱えませんし、水子供養もされません。ですから、浄土真宗のお寺に般若心経のお経を奉納するのは間違いです。
日蓮宗では、法華経のみですので、これも間違いとなります。
天台宗・真言宗・曹洞宗・臨済宗・浄土宗のお寺で受付されていますので、確認してからお持ちになったり郵送なさってくださいね。
東京 本寿院の例を紹介します。
本寿院では、毎日9時から18時までお写経を受け付けています
また、手ぶらでお写経を体験することが出来ます。NHKおはよう日本でも、毎日お写経が出来るお寺として紹介されましたが、現在は、コロナの影響で、一組づつの写経を受けてけていることから、事前の予約が必要です
写経は、奉納領として1巻 千円です。
水子供養の写経やエコー写真を水子月法要として御宝前に奉納し、ご供養されています。
水子供養を願う、そのお心は、御仏に届けられ、必ずや通じる事でしょう。
ご希望の方は、ご参列になって、ご一緒にご奉読ください。(水子供養は、1霊1万円~)
お越しになれない場合は、本寿院の僧侶が、心を込めてお写経による先祖・水子供養法要を厳修致します。
お写経をされた願主に代わって、奉読・厳修致します。
1巻 志納金 千円
●水子供養のお写経について
ご自宅もしくはお寺で、お写経をなさって下さい。
お写経の用紙は、お持ちの用紙や文房具店でも購入できますが、当院専用の用紙も用意しております。
当院専用の用紙には、台紙とピッタリ合いますので、初心者でも書きやすくしてあります。
またお地蔵様の梵字が押印してあります。
祥月命日や1日など、日にちを決めてお写経をされる事もお進めです。
当院へお送り下さると、水子供養申し上げます。
お写経が初めての方へ
「水子写経セット」を通信販売で購入することが出来ます。
水子供養の写経セットは、全部揃っていますので、筆ペン一本で始められます。
1年 写経奉納 12,000円(送料込み)
【セット内容】
梵字朱印写経用紙12枚・念珠1体・般若心経経本1冊
・毎月 水子供養納経奉読法要に合わせお送り下さい。